凸凹に公正な寄り添いと、平等な機会がある社会を目指す。

NPO法人FAIR ROAD

日々の活動や最新情報を発信中!ぜひフォローお願いします!

NPO法人FAIR ROADのFacebookページへ

第2回 アスパラガスについて

2016年11月9日

こんにちは、今回のFAIR DAYは福原からの配信です!

前回の平群副理事長に続き、日常でのFairだと感じたことをお届けします。

第2回《すずなのFAIR DAY》
今回はアスパラガスについてのエピソードでお送りしていきたいと思います!

大学の地理学概論という授業での出来事です。その回の授業では、地理学の目線からアスパラガスがどのようにして消費者のもとに届くのか、

ということを1時間半、延々と先生が説明するものでした。

その導入部分として、先生が生徒に「みなさん、アスパラガス知ってますか~?」と問いかけたのです。

ほとんどの生徒が、知っていることが当たり前だと思ったのでしょうか、教室内に笑いが起きました。

しかし、その中で一人「先生、僕アスパラガス知らないです。」と真剣な顔で答えた生徒がいました。

彼は韓国からの留学生で、彼によると韓国ではアスパラガスを日常的に食べる習慣がないそうです。

先生は留学生が授業に参加している可能性も考えて、アスパラガスをしっているかどうかの質問から授業に入ったそうです。

”アスパラガス知っていて当たり前”の目線で授業を受けていた私としては、驚きでした。

同時に、いろんな目線で物事を見ることって大事だなと、改めて確認することができました。

自分だけの目線がいかに狭く小さいものか気づき、また自分とは違った目線をもった人たちの意見が、いかにおもしろく、自分の世界を刺激するのか、そのことを心にとめてこれからも活動していきたいな、と思いました。

その後授業では、韓国の学生にアスパラガスがどんなものなのか、他の生徒がスマホの写真や電子辞書で説明し、次の週の授業で先生がアスパラガスの写真を自分で撮ってきて、スクリーンに映し出すという徹底ぶりでした。笑

そういうふうに、自分とは違う目線に対して、周りが寄り添う姿勢が見られて、なんだかほっこりした気分になれた今日この頃です。

自分と他人の”ちがい”に気づき、その”ちがい”を楽しみ、そして寄り添うことがFairな世界をつくっていくのかな・・・?と思いました。

以上、福原からの配信でした!
来週もメンバーからの配信が続きます。
お楽しみに!!

11402673_1142969135728973_6955938280620592869_n

過去の記事一覧

私たちFAIR ROADは、大阪府下(大阪市・箕面市など)での高等学校・中学校での「校内居場所事業」や、大阪市西成区・港区での「地域居場所事業」を中心に活動を続けています。ぜひ私たちの取り組みもご覧ください。

サポーター募集 サポーター募集

ホームページ制作 フェローシップ ホームページ制作 フェローシップ

FAIR ROADをお手伝いするシステム屋

大阪西ロータリークラブ 大阪西ロータリークラブ

大阪西ロータリークラブはFAIR ROADを応援しています。ぜひ皆様のご支援もお願いします。

SNSもフォローお願いします!